
利用者急増中のSNSを活用した中国への販路拡大!
中国への販路拡大をご提案する「比趣選(ピーチセン)」

従来の中国進出では、日本国内での人件費や製造コスト上昇に伴う代替え手段としてコストの低い国で生産等を行い、日本の消費者へ提供するビジネスモデルが一般的でありました。しかしこのビジネスモデルではコスト削減の対価として、中国への先行投資が発生することで初期投資の負担増や長期的なランニングコストが発生する等、敷居が高いビジネスモデルでもありました。
当サービスでご案内する「比趣選(ピーチセン)」では、越境ECと呼ばれるネット販売の中でも繋がりを活用したSNSに注力。御社がお持ちのMADE IN JAPAN商品を「中国の消費者へ直接提供」することで、初期投資不要の販路拡大をご提案しております。
中国のEC市場は約204兆円!
日本でもインターネットを利用したBtoC 電子商取引(EC)が活発であり、その市場規模は約19.4兆円(2019年)。前年比7.65%増と年々増加傾向ですが、中国での市場規模は約204兆円(2019年)と更に規模が大きく、第2位となるアメリカ市場の3倍以上、日本に対しては10倍以上と他国を圧倒する世界第1位の巨大マーケットとなっております。この内の約80%弱は「天猫商城(tmall.com)」、「タオバオ(淘宝)」、「jd.com(京東商城)」「拼多多(Pinduoduo)」と呼ばれるモール型の大手ECサイトが占めております。

※参考:令和元年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業(電子商取引に関する市場調査)※国別EC市場規模(単位:億USドル)
注目が集まる中国SNS市場

市場規模の大きい中国のECサイトは誰にでも便利に利用できる生活ツールの一部となっておりますが、消費者側からは偽物や類似品が多く出回ることによる不信感、売り手側からは商品が飽和状態で売上額も頭打ちになりつつあると囁かれているのが現状です。
この様な現状を打破する新たな販路拡大ツールとして注目を集めているのが「SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)」です。SNSの特徴は、登録や承諾された利用者同士(友達)が交流できる事であり、誰でも閲覧できるWEBサイトに比べ情報自体の信憑性が上回っていることが挙げられます。
中国国内の消費者はホンモノを見極めるために、多種多様な情報収集が欠かせません。しかし様々な情報が錯綜する中で自身による見極めの判断にも限界がある為、「自身以外の情報」も判断材料としてとても重要になっています。
SNSは「友達」として繋がった利用者同士が情報交換しているため、「自身以外の情報」でも信憑性があり、結果として判断可否が早く購入決断率の高い市場として注目を集めています。
「比趣選(ピーチセン)」とは?
MADE IN JAPAN商品をお取り扱いする日本のメーカー様や代理店様の商品を、中国のSNSを活用したネットワークで中国の消費者へお届けするするのが「比趣選(ピーチセン)」。中国でのRCEP(東アジア地域包括的経済連携)の締結及び世界各国から購入することを目的とした「中国輸入博覧会」の開催等、中国では益々海外製品の輸入に力を入れ始めています。「比趣選(ピーチセン)」ではこのチャンスを存分に活用し、日本のメーカー様や代理店様の販路拡大をサポートさせていただきます。

微信と微店を活用した販路
微信(WeChat)はチャットツールとして中国人に最も利用され続けているSNSであり、プライベートからビジネスまで全世界で約12億人以上の方々に利用されております。昨今では決済機能も付与されたことで利便性が高まり、商品売買も可能なアプリ(APP)との連携が強化されるなど、更に人気が高まっております。
「比趣選(ピーチセン)」では、このSNSとアプリを有効活用。「微信」ではグループ内や共有スペースで商品情報を発信、「微店」では専用店舗「和之麗」を出店。情報発信や集客と共に商品購入まで連携をさせることで、様々なMADE IN JAPAN商品を中国の皆様へお届けしております。

SNS以外にも実店舗&卸事業を展開
「比趣選(ピーチセン)」は、SNS以外にも実店舗と卸にも力を注いでおります。
中国国内で実店舗展開するメリットは、消費者に対して安心感を与えられることが挙げられます。「店頭にも同じ商品がある!」という現実が、中国の消費者に安心感として情報の発信が可能です。この意味も込めて少しでも多くの安心感をお届けできるよう、「比趣選(ピーチセン)」では世界の都市人口ランキング1位となる上海市を中心に、スーパー等の販売網を開拓。現地のスタッフが直接実店舗と商談することで、地域に密着した販売網の拡充も行っております。
更にSNSのネットワークによる大口案件の交渉にも卸として対応が可能。BtoCからBtoBまで、中国市場の様々な販路拡大に対応できるように準備を整えております。

決済は日本国内での完結で不安を払拭
海外との取引で皆様が心配されることとして良く聞かれるのが「決済」と「輸送」です。
海外取引では異なる通貨を取り扱う都合上、為替リスクの心配が付き纏います。また輸出に関しましては、インボイス等の書類作成や通関手続き等、聞きなれない用語のオンパレードです。
「比趣選(ピーチセン)」では、少しでも日本のメーカー様や代理店様が安心してご利用いただけるように、全て日本国内で行います。結果「決済」も「輸送」も日本国内の手続きとなります為、特別な業務が発生することもなく安心です。

正式な輸入で差が出る販路拡大
中国国内にも様々な入手経路によってMADE IN JAPAN商品が輸入されております。もちろん通関を通した正式な輸入も行われておりますが、その多くが大手企業が一括で大量ロットを取り扱うなど、大口ばかりです。個人輸入として直送される消費者もいらっしゃいますが、個人輸入となるために規模は小さく、小口となるのが現状です。
「比趣選(ピーチセン)」では、仕入、輸出入、販売まで関連会社内で一貫した対応が可能であり、小口でも正式な輸入を行います。結果として中国の消費者に「ホンモノ」をお届けすることが可能です。
「比趣選(ピーチセン)」の中国マーケット活動ポリシー
「比趣選(ピーチセン)」では、ただ単に売買を行うだけではありません。日本のメーカー様や代理店様及び中国の消費者様の皆様が信頼のおける取引を行うことで、継続的な相互関係の向上を目指しております。
安心 | 信頼ある日本メーカー様及び代理店様からの仕入 |
---|---|
安全 | 正式な輸入通関による中国基準を満たした保証 |
豊富 | 商品の種類及びブランドの多様性を追求 |
独特 | まだ熟知されていない商品及びブランドの発信 |
開拓 | 日本メーカー様に対する中国市場に最適な商品開発のご提案 |
良くある質問
日本国内での取引となりますので、経験や中国語は不要ですのでご安心ください。
基本的に制限はありません。但し、中国国内法に抵触する商品のお取り扱いはできません。制限の有無については都度確認をさせていただきます。
生産地が下記に該当する10都県については、全ての食品が輸入禁止となっている為、お取り扱いができません。
◇福島県・宮城県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・長野県・新潟県
※ただし、新潟県産米のみ解除されております。
特に制限は定めておりませんが、開始当初は少ロットから販売することをお勧めいたします。
日本国内にて日本円通貨での取引を行いますので、為替リスクは生じません。ご安心ください。
必要となります。中国国内に正式な輸入を行う為、通関にて原産地証明や授権証の提出が必要です。中国の消費者へホンモノをお届けするための証明となりますので、証明書の発行にご協力をお願い致します。